河合塾の模試が始まります

コラム用のサムネイル。知識の詰まった本が積まれている。

大阪市住吉区東粉浜の完全1対1個別指導塾、学友ハイスクールです。いよいよGWも終盤に差し掛かってきましたね。

高校3年生のみなさんや既卒生の皆さんは、河合塾の共通テスト模試、記述模試の第1回の季節になりましたね。受験者数の多い河合塾のこの二つの模試を受ける人も多いのではないでしょうか。

どちらの模試も、基礎的な問題が多く、今の時点での受験生全体での位置を知るためには良い機会だと思います。高3生にとっては既卒生も含めた受験生全体での成績を見るのは初めての機会のことが多いでしょう。1年以上先行している既卒生が現時点で有利なのは当然ですので、あくまで現時点での力を測っているということを忘れないようにしましょう。これから秋の第3回に向けて、どのように成績(偏差値)を伸ばしていくかが重要です。

既卒生にとっては、昨年1年間の頑張りが現れる模試ということになりますので、気を抜かずにしっかり良い点を取りたいところですね。その上で、記憶が新しいうちにしっかり復習して、間違えた問題が知識が抜けていたのか、何か凡ミスをしているのか、しっかり分析し、夏休みまでの勉強の指針としましょう。

大事なのは、どんな偏差値を取ったかということではなく、どんな間違いを現時点でしているのか、自分の穴をしっかり見つけて塞いでいくということです。共通テスト模試は長丁場ですが、それぞれの科目の一問一問はさほど難問はないはずですので、集中力高くしっかり取り組んだ上で、復習を早い段階で必ずしましょう。

学友ハイスクールでは、模試の選択や、復習についても一緒に考えていきます。ぜひ、学友ハイスクールで学習を進めていきましょう!

この記事を書いた人

学友ハイスクール代表です。中学入試対策(算国理社)、高校入試対策(5教科)、高校生(英数中心)の授業を担当しています。

コメント

コメントする

目次