調子が出ない時の過ごし方について

コラム用のサムネイル。知識の詰まった本が積まれている。

大阪市住吉区東粉浜の完全1対1個別指導塾、学友ハイスクールです。急な大雨があったり、なかなか安定しない天気が続きますね。

ただいま中間試験中の生徒さんや、試験が終わったところの生徒さんもいらっしゃると思います。特に、新学年が始まって最初のテストが終わった人は、ほっと一息ついているのではないでしょうか。

誰でも、頑張った後気が抜けてしまったり、思ったような結果が出なかったことにがっかりして勉強に心が向かなくなってしまうこともあると思います。また新学期が始まって新しい環境に適応しようと張り切ってきてひと段落するこの時期は、疲れを感じたりすることも多いのではないでしょうか。

そんな時は、一つはゆっくり休むことが重要です。ただ、学校の勉強は進んでいきますので、完全に学習から離れてしまうのではなく、最低限の作業にとどめて、しっかりリラックスする時間を取ることを心がけましょう。具体的には、学校の授業の復習や宿題と、英語については離れる期間を短くして、語彙の習得だけにとどめるというふうに、期末試験の勉強をしなければならない期間に向けて、心の充電をする良い機会にするのが良いかと思います。

学生の皆さんがおろそかにしがちなのが、良い睡眠をとることだと思います。スマートフォンを手元に置いていてはなかなかしっかり休むことは難しいものです。調子が出ないと感じる時は、スマートフォンからも距離を取ることができると、回復につながると思います。

学友ハイスクールでは、生活面でのお悩みについても一緒に解決策を考えていきます。ぜひ、学友ハイスクールで楽しく学習を進めていきましょう!

この記事を書いた人

学友ハイスクール代表です。中学入試対策(算国理社)、高校入試対策(5教科)、高校生(英数中心)の授業を担当しています。

コメント

コメントする

目次